この前買ったゲーム -リベリオンズBEほか-
2013年09月27、FLATさんからリベリオンズ Secretgame 2nd SatgeBOOSTED EDITIONが発売されました。
同日に、同じくFLATさんからシークレットゲーム究極完全合体BOXも発売されました。
これは、リベリオンズBEと前作のシークレットゲーム-KILLER QUEEN- DEPTH EDITIONの2作を
まとめてBOXにしたものです。
私は、リベリオンズの玲ちゃんが大好きなので、玲ちゃん特典のショップさん殆ど全部で予約しました。
殆どなのは、あみあみさんの特典が玲ちゃんだったのですが、情報が遅く気づかなかったからです。
今からでも間に合うかな…。
はい、という訳で、今日買ってきたゲームです。

そして!家の近所に絵を描いてくれるケーキ屋さんがあったので、
シークレットゲームシリーズを代表して陸島文香さんに、リベリオンズBEの誕生日(恥ずかしくて発売
おめでとうにしてくださいと言えなかった)をお祝いしてもらいました!!

おめでとう!!
また、FLATさんから新作情報が公開されました。
ひこうき雲の向こう側というタイトルで、今までの血生臭いFLATとは真逆の青春ラブストーリーだそうです。
原画とシナリオも今までの方々とは変わっていて、新しい展開を目指しているように思います。
シークレットゲームでFLATを好きになった方は、こんなのFLATじゃねえよ!とか思う人もいるかもしれません。
でも、新しい事に挑戦していくことはいいことだと思います。
ただ、これからそっち路線に移るのか、それともデスゲーム系の路線に戻るのか、これからも色々なジャンルに
挑戦していくのかは知りたいです。
この業界は結構ブランドごとにイメージカラーがはっきりしていることが多いので、
FLATとは!というのをはっきりしてもらいたいですね。
前々から言っていた(たしか)人間ドラマをテーマにしたゲームで、ジャンルは問わない的な感じなのかな?
ま!とりあえずはリベリオンズBEですよ!!
それでは、また。
P.S.ランス01も買ったけど触れるタイミングがなかった…
同日に、同じくFLATさんからシークレットゲーム究極完全合体BOXも発売されました。
これは、リベリオンズBEと前作のシークレットゲーム-KILLER QUEEN- DEPTH EDITIONの2作を
まとめてBOXにしたものです。
私は、リベリオンズの玲ちゃんが大好きなので、玲ちゃん特典のショップさん殆ど全部で予約しました。
殆どなのは、あみあみさんの特典が玲ちゃんだったのですが、情報が遅く気づかなかったからです。
今からでも間に合うかな…。
はい、という訳で、今日買ってきたゲームです。

そして!家の近所に絵を描いてくれるケーキ屋さんがあったので、
シークレットゲームシリーズを代表して陸島文香さんに、リベリオンズBEの誕生日(恥ずかしくて発売
おめでとうにしてくださいと言えなかった)をお祝いしてもらいました!!

おめでとう!!
また、FLATさんから新作情報が公開されました。
ひこうき雲の向こう側というタイトルで、今までの血生臭いFLATとは真逆の青春ラブストーリーだそうです。
原画とシナリオも今までの方々とは変わっていて、新しい展開を目指しているように思います。
シークレットゲームでFLATを好きになった方は、こんなのFLATじゃねえよ!とか思う人もいるかもしれません。
でも、新しい事に挑戦していくことはいいことだと思います。
ただ、これからそっち路線に移るのか、それともデスゲーム系の路線に戻るのか、これからも色々なジャンルに
挑戦していくのかは知りたいです。
この業界は結構ブランドごとにイメージカラーがはっきりしていることが多いので、
FLATとは!というのをはっきりしてもらいたいですね。
前々から言っていた(たしか)人間ドラマをテーマにしたゲームで、ジャンルは問わない的な感じなのかな?
ま!とりあえずはリベリオンズBEですよ!!
それでは、また。
P.S.ランス01も買ったけど触れるタイミングがなかった…
スポンサーサイト
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 -サリー可愛い-
二週目上級でクリアしました。
プロが解放されましたが、もうめんどくさいのでやりません。。。
だったら最初から上級でやって、二週目プロでやればよかった。
上級もそこまで難しくありませんでした。
流石に結構死にましたが。
次はどうしようかな。アンチャ2を買うか、夏ペルを進めるかぱすチャ3をやるか…。
夏ペルやるか!と前言ってすぐやめちゃったから…ぱすチャ3やろうか!
ゲーム性があるからそのままポーンと進めよう。
それでは、また。
プロが解放されましたが、もうめんどくさいのでやりません。。。
だったら最初から上級でやって、二週目プロでやればよかった。
上級もそこまで難しくありませんでした。
流石に結構死にましたが。
次はどうしようかな。アンチャ2を買うか、夏ペルを進めるかぱすチャ3をやるか…。
夏ペルやるか!と前言ってすぐやめちゃったから…ぱすチャ3やろうか!
ゲーム性があるからそのままポーンと進めよう。
それでは、また。
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 -中級クリアしました!-
クリアしました!
プレイ時間8時間56分でした。
昨日は二週目はしないと言いましたが、せっかくなので字幕と吹き替えを変えてもう一週しようと思います。
それでは、また。
プレイ時間8時間56分でした。
昨日は二週目はしないと言いましたが、せっかくなので字幕と吹き替えを変えてもう一週しようと思います。
それでは、また。
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 -PLAYする映画、つまり…やるシネ-
ジョジョASBが残念な結果に終わってしまったため、今までやりたいと思っていたけどなかなか機会がなくて結局遊んでなかった、アンチャシリーズをやろうと。
PS3を買ったのが去年の12月末か今年のはじめくらいなので、デモンズとかアンチャとかやりたかったんですよ。
360しか次世代ハードを持っていませんでしたからね。
という訳で、買ってきました アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝

パッと思いついてお店に向かったので、ザ・ベストなのはしょうがないということで。
一応新品ですし。
ざっと遊んだ感想は、思ってたよりスイスイ進むなーと。あ、難易度は中級です。ぬるゲーマーですので。
プレイ時約7時間にして、達成度89%ということで、一週10時間ぐらいでクリアできるみたいですね。
つまり、何周もして、宝集めたり、敵を変な倒し方してメダル集めたりしろってことですね。
しません(断言)
もう、周回プレイ出来る歳じゃないっす…。
有名なだけあって、グラフィックは凄いですね。
発売されたのが、2007年。ということは6年前ですか!正直、今のゲームと負けず劣らず楽しめますね。
謎解きは、ヒントがあるの嬉しいですね。あれがなかったら攻略見ちゃってたかも…。
ただ、手帳を見て解く謎は、正直舐めてんのかレベルの簡単さですがw
ほとんど見たまんま、そのまま動かすだけだもの。
戦闘も中級だからか、殆ど死ぬこともなく、いや、まあまあ死んだかな…
とまぁ、結構簡単でした。いいことです。
今週中にはクリアできそうかな~。
それでは、また。
PS3を買ったのが去年の12月末か今年のはじめくらいなので、デモンズとかアンチャとかやりたかったんですよ。
360しか次世代ハードを持っていませんでしたからね。
という訳で、買ってきました アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝

パッと思いついてお店に向かったので、ザ・ベストなのはしょうがないということで。
一応新品ですし。
ざっと遊んだ感想は、思ってたよりスイスイ進むなーと。あ、難易度は中級です。ぬるゲーマーですので。
プレイ時約7時間にして、達成度89%ということで、一週10時間ぐらいでクリアできるみたいですね。
つまり、何周もして、宝集めたり、敵を変な倒し方してメダル集めたりしろってことですね。
しません(断言)
もう、周回プレイ出来る歳じゃないっす…。
有名なだけあって、グラフィックは凄いですね。
発売されたのが、2007年。ということは6年前ですか!正直、今のゲームと負けず劣らず楽しめますね。
謎解きは、ヒントがあるの嬉しいですね。あれがなかったら攻略見ちゃってたかも…。
ただ、手帳を見て解く謎は、正直舐めてんのかレベルの簡単さですがw
ほとんど見たまんま、そのまま動かすだけだもの。
戦闘も中級だからか、殆ど死ぬこともなく、いや、まあまあ死んだかな…
とまぁ、結構簡単でした。いいことです。
今週中にはクリアできそうかな~。
それでは、また。
舞台ドリームクラブ感想 -劇団ドリームクラブの皆さんお疲れ様でした-
舞台ドリームクラブから2週間以上経ってしまいました。
ツイッターでは今も、キャストさんが感想をつぶやいたり、あるあるネタで盛り上がっているようです。
忘れる前にちゃんと感想を書こうと思っていたのにこの有様。おれのばか
さて、舞台ドリームクラブですが、3日にわたって公演されたのですが、私は中日の17日の3公演を見ました。
本当は初日と千秋楽が見たかったのですが、千秋楽は予定があったのと、どうせだったら多くみたいという訳で、
中日3公演を選びました。
13:00開始の公演を観るために、12:27ぐらいに会場前に着いたのですが、まだ会場は開いていなかったです。
30分前くらいに来るといいことがあるよ?と公式でアナウンスされていたので結構焦っていたのですが。
受付を済ますと同時にキャストさんのブロマイドをもらいました。
オレはマリリンファンだ!!だからもちろんマリリンのブロマイドが欲しかった!
でも、チケット予約した時に、指名の意味がわからないどころか、そんな項目があったのにも気づかず、
未指名で予約してしまいました。。。
未指名はランダムで一枚でした。

本公演の主人公亜麻音と遥華様の二人!ちょっと得した気分。残りチャンスはあと二回。魔璃ほすぃ…。
席は、A-11でした。どこかというと


ここ!一番前!
本当に真ん前で劇が見づらいくらい(笑)
でも、ホストガールの皆さんのおっぱいとかおしりとかおかおとかおみあしとかひょうじょうとか
もう息遣いが聞こえそうなほど見れました。
ピュアな意味でね。
最後のレビュータイムは幸せ過ぎて昇天してしまいそうでした…。
上手には、ナオ、ノノノ、ユウ(エルだっけな…?)、みお、理保が踊って歌っていました。
逆に魔璃は下手だったので殆ど見れなかったです。。。
劇の感想はあとにまとめて話すとして、16:00と19:00の座席とブロマイドを先に。
16:00のブロマイドはこちら

理保と真琴のシスターズ。
真琴はまったくのノーマークだったのですが、演技がとても上手で見ているこっちも元気になるような、
元気ハツラツな方でした。なのでコレも嬉しい。チャンスはあと一回。頼むマリリン…。
そして、座席はこちら。A-19

また上手。しかもちょっと見づらい位置へ。
下手や真ん中は見やすかったのですが、上手側は殆ど見えませんでした。
しかし、遥華様がストレッチをした時に、一瞬そのスカートのなk…おっと危ない危ない。
19:00のブロマイドはこちらん

まさかのダブりーーーーーー!
しかも、これ貰うときに、一瞬マリリンとあすかが見えたのですよ。
しかし、お姉さん一枚多くとってたらしくて、そのマリリンを戻してこっちを渡してきたのです!
もうほんと…ダブったので魔璃の方ください!お願いします!って言おうかと思ったよ…。
でも、一応ピュア紳士だしね…。スタッフさんに迷惑はかけられませんわ。
座席はこちら。A-16

またここかーい。
A-31とかB-21辺りでゆっくり舞台を見たかったよ。
あの席はホストガールはばっちり見れるんだけど、全体が見れないのよ。
でも、DVD発売するし、よしとしましょう。家でゆっくりと見ればいいのさ。
むしろ会場でしか見れないものがあるからね(意味深)。
えーと…これまで書いたものを読み返すと、自分がただのゲス野郎にしか思えないのですが…。
き、気を取り直して舞台の感想を書きましょう!!
まずは、開演前の前座、エアー接客から。
およそ20分くらいにわたって、2人一組で3セット、計6人のホストガールがエアー接客をしてくれます。
なんと、この間だけに限り、スマホ又は携帯のみ撮影が可能ということでパチリ。


目の前ですよ。本当にお話している気分で、一番最初理保は目が合わせられずに写真も撮れてないですよ。
どんだけピュアなんですか私は。
もう、この時点で来て良かったと思いました。4800円払って良かったと、心から。
近くで見れたからなのはもちろんなのですが、特にセッちゃん。本当にセッちゃんそのままでした。
声も仕草も何より雰囲気が!セッちゃんを物語っていました。
理保とセッちゃんで心が幸せに包まれたまま亜麻音と遥華様のエアー接客へ。
うむうむ、コレは、入店したての亜麻音ちんだな。
と、思いながらパシャパシャしていたのも束の間、お客さんが(エアー)怒って帰ってしまったではないか。
泣き出す亜麻音。なんとなく、気まずさを感じながらもこれからどうするんだろう。と思っていたら
そのまま終わってしまった。えぇーなにこれどういうこと?!
と、思っている内に会場内が暗転、受付さんが登場。
ついに舞台が始まる。((o(´∀`)o))ワクワク
舞台の内容は、ドリームクラブ30周年を記念してレビューショーを開く為に練習をするというもの。
いくつかのグループに別れ、真面目にダンスのレッスンをするグループや、アイリのバグを治す為に
電子体になる者たちや、なにやってんだかといったグループなど、
それぞれのお話が交互に展開されて行く形であった。
その中で、亜麻音と遥華様の精神的成長が描かれ、それぞれのホストガールの仲が深まり、
最後には実際にレビューショウを行うと行った流れであった。
レビューショウの最中はサイリウムOKであったが、用意しておいたサイリウムを家に忘れるというミスを犯しまして…。そして、まさかのスミスとウェッスンのアンコールにより恋・koi☆week end!で幕を閉じました。
もう、大満足でした!!楽しかった!行ってよかった!ありがとう!
一番すごいと思ったのが、キャラの完成度です。
これに一番ステータス振ったんじゃないかと思うほど完璧でした。
正直、舐めてたんですよ。舞台化って聞いたときは。
ドリクラ好きだし、サクラ大戦のレビューショウもあって、舞台も好きだから見に行こうかぐらいの気持ちで。
サクラ大戦のレビューショウに慣れていたので、演者さんが声優の方じゃないっいうのも不安要素で、
キャストの方々が発表された時も、誰だお前らみたいな感じで。
謝らせてください。最高の舞台でした。おそらく、あのメンバーでなかったら、ここまでのものは出来なかったでしょう。
そう思わせるぐらいに、完璧でした。
嬉しかったです。好きな女の子達が、現実に動き回っている姿を見て、
思わず泣いてしまいそうになってしまいました。
スタッフの皆さんも、もちろんキャストの皆さんもドリクラが大好きなんだなと伝わってきました。
本当に、舞台ドリームクラブを開催してくれて、ありがとうございました。
と、ちょっと感情に任せて書いちゃいました。
一度冷静になって書きましょうか。
中日ということもあって、結構空席が目立ちました。
初日と千秋楽は満席だったらしいので、十分成功したと言えるのではないかなと思います。
13:00公演のお客さんは、結構静かな人が多くい印象でした。
サイリウムもあまり振っている人が少なかったかな。
逆に、16:00の公演はドリクラファンの方が多かった印象です。
ドリクラTシャツを着ている方もいましたし(私はピュアジェントルマンポロシャツを着ていました)、
サイリウムを振っている人も多かった印象。特に、振り方を心得ているといいますか、慣れを感じました。
この公演のときに、二つ隣の方がサイリウムを大量に持っていて、私が持っていない事に気づくと、一本くれました。
ありがとうございます。おかげで、レビューに参加できました。
19:00の公演は、時間の関係もあってか、前の2公演よりもお客さんの数が多かった気がします。
しかし、これまた静かな方が多くて、レビューのときに手拍子も無かったので若干寂しかったです。
そういえば、プロジェクターの調子が悪くなったようで、この回だけ、アイリの映像等が流れないアクシデント
が起こっていました。
しかし、こういうアクシデントこそが生の醍醐味っすよ!
何回も見たからこそ、アクシデントだと気づけたわけですしね。
言いたい事が、舞台が終わってから2週間以上たった今も、頭の中にあれこれ浮かんでくるのですが、
気づけば、書き始めてから3時間近く経っていたので、そろそろ終わりにします。
今回の舞台ドリクラですが、先ほど書いた通り、原作へのリスペクトが半端なくて、
再現度も最高でした!ピュア紳士はみんな笑顔で帰ったことでしょう。
しかし、逆に、ドリクラを知らずに見に来たという人は、ピュア紳士の皆さんほど楽しめなかったのでは
ないかなと。
原作物ですから、知ってる知らないで理解度が変わるのは当たり前なんですが、
正直ストーリーはそこまででもないと思うので、
純粋に演劇として楽しもうとした方にはイマイチだったのではないかと。
しかし、もちろんつまらなかった訳ではなく、逆に、魅杏のグランドキャニオンやラスベガスの抱き枕ネタなど、
ピュア紳士大満足なマニアックネタもあったので、わからない人にはわからないと言っただけの話です。
長々と書きましたが、言いたい事はこれ一つ。
また舞台ドリームクラブを開催してください!待ってます!
以上です。
それでは、また。
ツイッターでは今も、キャストさんが感想をつぶやいたり、あるあるネタで盛り上がっているようです。
忘れる前にちゃんと感想を書こうと思っていたのにこの有様。おれのばか
さて、舞台ドリームクラブですが、3日にわたって公演されたのですが、私は中日の17日の3公演を見ました。
本当は初日と千秋楽が見たかったのですが、千秋楽は予定があったのと、どうせだったら多くみたいという訳で、
中日3公演を選びました。
13:00開始の公演を観るために、12:27ぐらいに会場前に着いたのですが、まだ会場は開いていなかったです。
30分前くらいに来るといいことがあるよ?と公式でアナウンスされていたので結構焦っていたのですが。
受付を済ますと同時にキャストさんのブロマイドをもらいました。
オレはマリリンファンだ!!だからもちろんマリリンのブロマイドが欲しかった!
でも、チケット予約した時に、指名の意味がわからないどころか、そんな項目があったのにも気づかず、
未指名で予約してしまいました。。。
未指名はランダムで一枚でした。

本公演の主人公亜麻音と遥華様の二人!ちょっと得した気分。残りチャンスはあと二回。魔璃ほすぃ…。
席は、A-11でした。どこかというと


ここ!一番前!
本当に真ん前で劇が見づらいくらい(笑)
でも、ホストガールの皆さんのおっぱいとかおしりとかおかおとかおみあしとかひょうじょうとか
もう息遣いが聞こえそうなほど見れました。
ピュアな意味でね。
最後のレビュータイムは幸せ過ぎて昇天してしまいそうでした…。
上手には、ナオ、ノノノ、ユウ(エルだっけな…?)、みお、理保が踊って歌っていました。
逆に魔璃は下手だったので殆ど見れなかったです。。。
劇の感想はあとにまとめて話すとして、16:00と19:00の座席とブロマイドを先に。
16:00のブロマイドはこちら

理保と真琴のシスターズ。
真琴はまったくのノーマークだったのですが、演技がとても上手で見ているこっちも元気になるような、
元気ハツラツな方でした。なのでコレも嬉しい。チャンスはあと一回。頼むマリリン…。
そして、座席はこちら。A-19

また上手。しかもちょっと見づらい位置へ。
下手や真ん中は見やすかったのですが、上手側は殆ど見えませんでした。
しかし、遥華様がストレッチをした時に、一瞬そのスカートのなk…おっと危ない危ない。
19:00のブロマイドはこちらん

まさかのダブりーーーーーー!
しかも、これ貰うときに、一瞬マリリンとあすかが見えたのですよ。
しかし、お姉さん一枚多くとってたらしくて、そのマリリンを戻してこっちを渡してきたのです!
もうほんと…ダブったので魔璃の方ください!お願いします!って言おうかと思ったよ…。
でも、一応ピュア紳士だしね…。スタッフさんに迷惑はかけられませんわ。
座席はこちら。A-16

またここかーい。
A-31とかB-21辺りでゆっくり舞台を見たかったよ。
あの席はホストガールはばっちり見れるんだけど、全体が見れないのよ。
でも、DVD発売するし、よしとしましょう。家でゆっくりと見ればいいのさ。
むしろ会場でしか見れないものがあるからね(意味深)。
えーと…これまで書いたものを読み返すと、自分がただのゲス野郎にしか思えないのですが…。
き、気を取り直して舞台の感想を書きましょう!!
まずは、開演前の前座、エアー接客から。
およそ20分くらいにわたって、2人一組で3セット、計6人のホストガールがエアー接客をしてくれます。
なんと、この間だけに限り、スマホ又は携帯のみ撮影が可能ということでパチリ。


目の前ですよ。本当にお話している気分で、一番最初理保は目が合わせられずに写真も撮れてないですよ。
どんだけピュアなんですか私は。
もう、この時点で来て良かったと思いました。4800円払って良かったと、心から。
近くで見れたからなのはもちろんなのですが、特にセッちゃん。本当にセッちゃんそのままでした。
声も仕草も何より雰囲気が!セッちゃんを物語っていました。
理保とセッちゃんで心が幸せに包まれたまま亜麻音と遥華様のエアー接客へ。
うむうむ、コレは、入店したての亜麻音ちんだな。
と、思いながらパシャパシャしていたのも束の間、お客さんが(エアー)怒って帰ってしまったではないか。
泣き出す亜麻音。なんとなく、気まずさを感じながらもこれからどうするんだろう。と思っていたら
そのまま終わってしまった。えぇーなにこれどういうこと?!
と、思っている内に会場内が暗転、受付さんが登場。
ついに舞台が始まる。((o(´∀`)o))ワクワク
舞台の内容は、ドリームクラブ30周年を記念してレビューショーを開く為に練習をするというもの。
いくつかのグループに別れ、真面目にダンスのレッスンをするグループや、アイリのバグを治す為に
電子体になる者たちや、なにやってんだかといったグループなど、
それぞれのお話が交互に展開されて行く形であった。
その中で、亜麻音と遥華様の精神的成長が描かれ、それぞれのホストガールの仲が深まり、
最後には実際にレビューショウを行うと行った流れであった。
レビューショウの最中はサイリウムOKであったが、用意しておいたサイリウムを家に忘れるというミスを犯しまして…。そして、まさかのスミスとウェッスンのアンコールにより恋・koi☆week end!で幕を閉じました。
もう、大満足でした!!楽しかった!行ってよかった!ありがとう!
一番すごいと思ったのが、キャラの完成度です。
これに一番ステータス振ったんじゃないかと思うほど完璧でした。
正直、舐めてたんですよ。舞台化って聞いたときは。
ドリクラ好きだし、サクラ大戦のレビューショウもあって、舞台も好きだから見に行こうかぐらいの気持ちで。
サクラ大戦のレビューショウに慣れていたので、演者さんが声優の方じゃないっいうのも不安要素で、
キャストの方々が発表された時も、誰だお前らみたいな感じで。
謝らせてください。最高の舞台でした。おそらく、あのメンバーでなかったら、ここまでのものは出来なかったでしょう。
そう思わせるぐらいに、完璧でした。
嬉しかったです。好きな女の子達が、現実に動き回っている姿を見て、
思わず泣いてしまいそうになってしまいました。
スタッフの皆さんも、もちろんキャストの皆さんもドリクラが大好きなんだなと伝わってきました。
本当に、舞台ドリームクラブを開催してくれて、ありがとうございました。
と、ちょっと感情に任せて書いちゃいました。
一度冷静になって書きましょうか。
中日ということもあって、結構空席が目立ちました。
初日と千秋楽は満席だったらしいので、十分成功したと言えるのではないかなと思います。
13:00公演のお客さんは、結構静かな人が多くい印象でした。
サイリウムもあまり振っている人が少なかったかな。
逆に、16:00の公演はドリクラファンの方が多かった印象です。
ドリクラTシャツを着ている方もいましたし(私はピュアジェントルマンポロシャツを着ていました)、
サイリウムを振っている人も多かった印象。特に、振り方を心得ているといいますか、慣れを感じました。
この公演のときに、二つ隣の方がサイリウムを大量に持っていて、私が持っていない事に気づくと、一本くれました。
ありがとうございます。おかげで、レビューに参加できました。
19:00の公演は、時間の関係もあってか、前の2公演よりもお客さんの数が多かった気がします。
しかし、これまた静かな方が多くて、レビューのときに手拍子も無かったので若干寂しかったです。
そういえば、プロジェクターの調子が悪くなったようで、この回だけ、アイリの映像等が流れないアクシデント
が起こっていました。
しかし、こういうアクシデントこそが生の醍醐味っすよ!
何回も見たからこそ、アクシデントだと気づけたわけですしね。
言いたい事が、舞台が終わってから2週間以上たった今も、頭の中にあれこれ浮かんでくるのですが、
気づけば、書き始めてから3時間近く経っていたので、そろそろ終わりにします。
今回の舞台ドリクラですが、先ほど書いた通り、原作へのリスペクトが半端なくて、
再現度も最高でした!ピュア紳士はみんな笑顔で帰ったことでしょう。
しかし、逆に、ドリクラを知らずに見に来たという人は、ピュア紳士の皆さんほど楽しめなかったのでは
ないかなと。
原作物ですから、知ってる知らないで理解度が変わるのは当たり前なんですが、
正直ストーリーはそこまででもないと思うので、
純粋に演劇として楽しもうとした方にはイマイチだったのではないかと。
しかし、もちろんつまらなかった訳ではなく、逆に、魅杏のグランドキャニオンやラスベガスの抱き枕ネタなど、
ピュア紳士大満足なマニアックネタもあったので、わからない人にはわからないと言っただけの話です。
長々と書きましたが、言いたい事はこれ一つ。
また舞台ドリームクラブを開催してください!待ってます!
以上です。
それでは、また。