弟切草 -ピンクの栞解放ならず-
まず、ピンクの栞というのは何かと言うと、9つのENDを見ることで解放される新たなストーリーのことです。
俗に言うやり込み要素みたいなものですね。
はい、諦めました。
7個ENDを見たのですが、それ以来被りばかりでいい加減飽きてきました。
これ以上やるとめんどくさくなり、せっかく楽しかったのが負の感情を抱いてしまいそうなので、早々に切り上げることにしました。
そもそも、弟切草には強化リメイクされたPS版があるので、いつかそっちでピンクの栞を出したいと思います。
うん、だってほら、PS版はグラフィックも進化してるし、シナリオも増えてるから多分いつか遊ぶ。
その時の為にやり込み要素とっておきたいじゃん?ねー。
これからは、ついに、鬼畜王ランスを遊びたいと思います。
年末年始はランスですわ。
話変わりますが、ロックスミス2014の難易度リセットされるバグなんとかして欲しい…。
それでは、また。
スポンサーサイト
弟切草 -花言葉に恋の言葉が多いのは昔の人も花の美しさに魅了されたからなのだろうか-
弟切草の花言葉が“復讐”だということは有名ですね。だってゲームの中で“復讐”だって何度も言ってるもん。
だから各物語のテーマも“復讐”を軸としてるのが多いです。というかこのゲームは“復讐”の物語なんですよ。
ただ、花言葉というものは一つの花に複数あるのが普通で、国が変われば花言葉も変わるものですので、
誰かにプレゼントするときは気をつけましょうね。
弟切草をプレイする前はもっと怖い系のゲームだと思っていたのですが、結構コミカルな内容なんですよね。
選択肢が基本おバカ系で、物語も選択肢によってはアホみたいなENDだったりもします。
しかし、もちろんシリアスなENDもあって今回のENDもなかなかいい話でした。
そのお話の中で、ライラックという花が出てきました。花言葉は“初恋の痛み”だそうです。
私はまだその痛みを味わった事がありません…(TT)
それでは、また。
だから各物語のテーマも“復讐”を軸としてるのが多いです。というかこのゲームは“復讐”の物語なんですよ。
ただ、花言葉というものは一つの花に複数あるのが普通で、国が変われば花言葉も変わるものですので、
誰かにプレゼントするときは気をつけましょうね。
弟切草をプレイする前はもっと怖い系のゲームだと思っていたのですが、結構コミカルな内容なんですよね。
選択肢が基本おバカ系で、物語も選択肢によってはアホみたいなENDだったりもします。
しかし、もちろんシリアスなENDもあって今回のENDもなかなかいい話でした。
そのお話の中で、ライラックという花が出てきました。花言葉は“初恋の痛み”だそうです。
私はまだその痛みを味わった事がありません…(TT)
それでは、また。
弟切草 -たぶんハッピーエンド!!-
弟切草7周目にして一番の胸熱ENDでした。
巷ではシャドウ編と呼ばれているのかな?
相変わらず登場キャラクターの設定はぶっ飛んでるけど、それがいい!
一週目二週目の印象で母はいい人ナオミは敵って思ってたけど、
怪魚編、シャドウ編でナオミもいいやつに変わりました。
(ΦωΦ)フフフ…楽しい楽しい。
あー!ゲームって楽しいな♪
それでは、また。
巷ではシャドウ編と呼ばれているのかな?
相変わらず登場キャラクターの設定はぶっ飛んでるけど、それがいい!
一週目二週目の印象で母はいい人ナオミは敵って思ってたけど、
怪魚編、シャドウ編でナオミもいいやつに変わりました。
(ΦωΦ)フフフ…楽しい楽しい。
あー!ゲームって楽しいな♪
それでは、また。
弟切草 -夢オチよりもひどいオチ(?)-
このところ毎日一週づつクリアしています。
1プレイ1時間程度で終わるのでやりやすいです。
一昨日から三日間全部怪魚が主役のお話だったのですが、今日のENDにはやられました。
ネタバレになっちゃいますが書いちゃいますよ。
一昨日は、ナオミが起こした交通事故により怪我をした弟の直樹が魚になりたいと言ってブラック魔術で
怪魚になるという、なんじゃそりゃ?!なお話でした。
昨日は、お父さんに食べ物を奪われて餓死した直樹が恨みのチカラでパワーアップして、
食われそうになったけどナオミ達のおかげで助かったよENDでした。
そして、今日のENDは昨日と同じだったんです。途中までは。
もちろん選択肢でお話が変わるので途中というか殆ど違ってるんですが、
最後の方はまた怪魚に食われかけたんです。で、ナオミたちのおかげで助かった。
あー、昨日と終わりENDになっちゃたかー。と思ってたら、そこから以前なかった選択肢が!
そして、そのオチとは…。
ぜーんぶ壮大なドッキリでした!!!
はい。すばらしいですね。
って誰やねんアインシュタイン博士って。ハーピーエンドなのかコレは?
うーん…さすがは弟切草、結構ぶっ飛んでる内容だったのね。
このオチは、弟切草だから許されることですよね。コレが1本道なお話のゲームだったらブーイングの嵐ですよ。
数あるENDの中の一つだからこそ、ハハハ、なんじゃそりゃって笑えるんですよ。
あー、鬼畜王ランスやりたくなってきた
それでは、また。
1プレイ1時間程度で終わるのでやりやすいです。
一昨日から三日間全部怪魚が主役のお話だったのですが、今日のENDにはやられました。
ネタバレになっちゃいますが書いちゃいますよ。
一昨日は、ナオミが起こした交通事故により怪我をした弟の直樹が魚になりたいと言ってブラック魔術で
怪魚になるという、なんじゃそりゃ?!なお話でした。
昨日は、お父さんに食べ物を奪われて餓死した直樹が恨みのチカラでパワーアップして、
食われそうになったけどナオミ達のおかげで助かったよENDでした。
そして、今日のENDは昨日と同じだったんです。途中までは。
もちろん選択肢でお話が変わるので途中というか殆ど違ってるんですが、
最後の方はまた怪魚に食われかけたんです。で、ナオミたちのおかげで助かった。
あー、昨日と終わりENDになっちゃたかー。と思ってたら、そこから以前なかった選択肢が!
そして、そのオチとは…。
ぜーんぶ壮大なドッキリでした!!!
はい。すばらしいですね。
って誰やねんアインシュタイン博士って。ハーピーエンドなのかコレは?
うーん…さすがは弟切草、結構ぶっ飛んでる内容だったのね。
このオチは、弟切草だから許されることですよね。コレが1本道なお話のゲームだったらブーイングの嵐ですよ。
数あるENDの中の一つだからこそ、ハハハ、なんじゃそりゃって笑えるんですよ。
あー、鬼畜王ランスやりたくなってきた
それでは、また。
弟切草 -一昨日にファンタジーって言ったけどそこまでファンタジーじゃなかった(笑)-
一週目クリアしたときはファンタジーだね。と言ったのですが二週目はリアルなお話でした(汗)。
選択肢でストーリーが変化するのが一番の特徴のゲームですから当たり前といえば当たり前なのですが、
ここまで大きく変えるんだなと。
キャラクターの設定や事件の真相までまるっと違う設定に変わりました。
「弟切草」以前のアドベンチャーゲームといえば、「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」や「ファミコン探偵倶楽部」
のように、コマンド式アドベンチャーゲームだったのですが、
「弟切草」以降は選択肢式のアドベンチャーが主流になりました。
「弟切草」は正式にはサウンドノベルゲームというジャンルであり、これはファミコンがFM音源だったのに比べて
スーファミはPCM音源に変わったことにより、スーファミとは格段にクオリティがアップしたので、
それでその特徴を生かしたアドベンチャーゲームとしてサウンドノベルといった形が取られたのです。(たしか…)
なので、弟切草は現在のアドベンチャーゲームの元祖と言える存在だと思います。
しかし、今ままでのゲームでも選択肢でガラッとお話が変わっちゃうゲームは殆どないんじゃないかな。
ギャルゲーとかエロゲーのヒロインルート構成は別としてね。
そんな弟切草ですが、いやーさっき三周目が終わったんですよ。
二週目と三週目は同じENDでした。多分、途中のストーリーは違いましたがラストは同じだったので。
そして、一週目と二週目なんですけど、全然話の内容が違いました。
舞台と設定が同じな全く違うお話を見た気分です。実際そういう狙いなのでしょう。
一週目はファンタジーな感じだったんですけど、二週目は真面目というか、整合性がとれているというか。
うーんと、一週目は現実世界でそんなことありえねえだろっ!て感じのオチで、
二週目はありえないことはないみたいな。
あくまでも現実的な事件と解決方法でした。(いやBADENDだったから解決してないんだけどネ…)
はいはい、そんな感じで楽しんでおります弟切草。
当面の目標はピンクのしおりを目指します。ありがちですね。
それでは、また。
選択肢でストーリーが変化するのが一番の特徴のゲームですから当たり前といえば当たり前なのですが、
ここまで大きく変えるんだなと。
キャラクターの設定や事件の真相までまるっと違う設定に変わりました。
「弟切草」以前のアドベンチャーゲームといえば、「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」や「ファミコン探偵倶楽部」
のように、コマンド式アドベンチャーゲームだったのですが、
「弟切草」以降は選択肢式のアドベンチャーが主流になりました。
「弟切草」は正式にはサウンドノベルゲームというジャンルであり、これはファミコンがFM音源だったのに比べて
スーファミはPCM音源に変わったことにより、スーファミとは格段にクオリティがアップしたので、
それでその特徴を生かしたアドベンチャーゲームとしてサウンドノベルといった形が取られたのです。(たしか…)
なので、弟切草は現在のアドベンチャーゲームの元祖と言える存在だと思います。
しかし、今ままでのゲームでも選択肢でガラッとお話が変わっちゃうゲームは殆どないんじゃないかな。
ギャルゲーとかエロゲーのヒロインルート構成は別としてね。
そんな弟切草ですが、いやーさっき三周目が終わったんですよ。
二週目と三週目は同じENDでした。多分、途中のストーリーは違いましたがラストは同じだったので。
そして、一週目と二週目なんですけど、全然話の内容が違いました。
舞台と設定が同じな全く違うお話を見た気分です。実際そういう狙いなのでしょう。
一週目はファンタジーな感じだったんですけど、二週目は真面目というか、整合性がとれているというか。
うーんと、一週目は現実世界でそんなことありえねえだろっ!て感じのオチで、
二週目はありえないことはないみたいな。
あくまでも現実的な事件と解決方法でした。(いやBADENDだったから解決してないんだけどネ…)
はいはい、そんな感じで楽しんでおります弟切草。
当面の目標はピンクのしおりを目指します。ありがちですね。
それでは、また。
弟切草 -弟切草を弟の隣でプレイ-
はい、という訳で一週目クリアしました。ちょっと言葉が正しいかわかりませんが一週目と言い方にしておきます。
プレイ時間は正確には測ってないですけど、2時間もしてないと思います。
しかし、この充足感。まだまだこのゲーム始まったばかりですけど。
友達に聞いた話ですけど、一週目二週目はどの選択肢を選んでもENDは同じで、
本番は三週目かららしいので、一週目クリアと言ってもまだ30%も遊んでないと思ってます。
いやー怖いっすね。ホラゲーというわけでもなく、こんなに古臭いゲームなのに怖いです。
私がビビリなだけかもしれないですが、改めてSEとBGMって大事だなぁと。
あまりゲームを知らない人に、よくノベルゲームとか何が面白いの?文字読むだけじゃん?とか言われるんですけど、やっぱり、ノベルゲームは小説ともアニメともマンガとも映画とも違う新たな表現方法だなと。
文字と絵と音楽、地の文で周りの情景を説明することもできればグラフィックで表現することも出来る。
そしてクリック。これ大事ですよ。怖いもん、「あ、これヤバイ、何か来る」て思ってる時にクリックするの。
バーンとタイトル画面。おどろおどろしい音楽がワクワクを増幅させます。

先ほどの記事で中学生の頃に一目惚れしたと言いましたが、言葉の通り一目惚れなので
内容はあまり調べないようにしてたんです。
なので、少しですが遊んだ感想としては、意外とファンタジーなお話だったんだなと。
もっとリアル路線なお話かと思っていたんですが。
しばらくは弟切草とロックスミス2014を同時に遊びます。
1時間ロックスミスやって2時間弟切草みたいなかたちで。
それでは、また。
プレイ時間は正確には測ってないですけど、2時間もしてないと思います。
しかし、この充足感。まだまだこのゲーム始まったばかりですけど。
友達に聞いた話ですけど、一週目二週目はどの選択肢を選んでもENDは同じで、
本番は三週目かららしいので、一週目クリアと言ってもまだ30%も遊んでないと思ってます。
いやー怖いっすね。ホラゲーというわけでもなく、こんなに古臭いゲームなのに怖いです。
私がビビリなだけかもしれないですが、改めてSEとBGMって大事だなぁと。
あまりゲームを知らない人に、よくノベルゲームとか何が面白いの?文字読むだけじゃん?とか言われるんですけど、やっぱり、ノベルゲームは小説ともアニメともマンガとも映画とも違う新たな表現方法だなと。
文字と絵と音楽、地の文で周りの情景を説明することもできればグラフィックで表現することも出来る。
そしてクリック。これ大事ですよ。怖いもん、「あ、これヤバイ、何か来る」て思ってる時にクリックするの。
バーンとタイトル画面。おどろおどろしい音楽がワクワクを増幅させます。

先ほどの記事で中学生の頃に一目惚れしたと言いましたが、言葉の通り一目惚れなので
内容はあまり調べないようにしてたんです。
なので、少しですが遊んだ感想としては、意外とファンタジーなお話だったんだなと。
もっとリアル路線なお話かと思っていたんですが。
しばらくは弟切草とロックスミス2014を同時に遊びます。
1時間ロックスミスやって2時間弟切草みたいなかたちで。
それでは、また。
LIVE A LIVE-功夫編-
LIVE A LIVE 功夫編終わりました。
功夫でクンフーと読みます。まあカンフーのことです。
一週目はユンを選んだのですが、勝手が分からずにみんなにバランス良く訓練をしていたので、
ユンがクソ弱くてボスで苦戦しました。
なので、二週目はレイで全訓練をさせました。
オディワン・リー弱すぎww楽勝ww
次は原始編をやります。
それでは、また。
功夫でクンフーと読みます。まあカンフーのことです。
一週目はユンを選んだのですが、勝手が分からずにみんなにバランス良く訓練をしていたので、
ユンがクソ弱くてボスで苦戦しました。
なので、二週目はレイで全訓練をさせました。
オディワン・リー弱すぎww楽勝ww
次は原始編をやります。
それでは、また。
LIVE A LIVE-オディオ-
前回の記事から一週間も空いてしまいました。すいません。
でも、それだけ集中してLIVE A LIVE を遊んでいた。ってことなので許してね。
最初に言っとくと、クリアしました。
ですが、まだまだやりこみ要素はあるご様子。
なので二週目突入と洒落こみますよ!
いやー自分のゲームの常識を覆えされるゲームでした。スーファミのゲームで新しいと思いましたからね。
ではどのようなゲームなのかと言うと、
wikipediaを読めば一番早いのではないかな。
一応書くと、7人の主人公の中から一人選び、最終的に7人全員のシナリオをクリアするのが目的です。
なので、普通のRPGのつもりで挑むといきなり足を掬われます。えぇ掬われました。
オープニングムービーがあるのですが、世界観がバラバラで???てなりましたよ。
原始編や幕末編やSF編など世界観もキャラによってそれぞれです。
7人の主人公をクリアすると、真のストーリーがあるのですが、
度肝抜かれました。ぉおう!うへぇ!ええええまじかあああああ。てね。姫様が○○するところでね
いや本当やばいよ。中世編。
最終的なエンディングは大きく分けて2つあり、自分は完全にBADな方のストーリーを選びました。
で、次はもう一つの方のストーリーと行きたかったのですがあ。
セーブしちゃいけないところにセーブしちゃって、キャラ選択ができなくなっちゃいました。
なので、最初からやり直しです(#^.^#)くそがっ
あーあ萎えるわーゴエモンやりてーつーかちょとやったし。
てなっていましたがゲーム終わったあとに、ネットで色々と調べていたらやる気が出てきまいた。
それでは、また。
でも、それだけ集中してLIVE A LIVE を遊んでいた。ってことなので許してね。
最初に言っとくと、クリアしました。
ですが、まだまだやりこみ要素はあるご様子。
なので二週目突入と洒落こみますよ!
いやー自分のゲームの常識を覆えされるゲームでした。スーファミのゲームで新しいと思いましたからね。
ではどのようなゲームなのかと言うと、
wikipediaを読めば一番早いのではないかな。
一応書くと、7人の主人公の中から一人選び、最終的に7人全員のシナリオをクリアするのが目的です。
なので、普通のRPGのつもりで挑むといきなり足を掬われます。えぇ掬われました。
オープニングムービーがあるのですが、世界観がバラバラで???てなりましたよ。
原始編や幕末編やSF編など世界観もキャラによってそれぞれです。
7人の主人公をクリアすると、真のストーリーがあるのですが、
度肝抜かれました。ぉおう!うへぇ!ええええまじかあああああ。てね。姫様が○○するところでね
いや本当やばいよ。中世編。
最終的なエンディングは大きく分けて2つあり、自分は完全にBADな方のストーリーを選びました。
で、次はもう一つの方のストーリーと行きたかったのですがあ。
セーブしちゃいけないところにセーブしちゃって、キャラ選択ができなくなっちゃいました。
なので、最初からやり直しです(#^.^#)くそがっ
あーあ萎えるわーゴエモンやりてーつーかちょとやったし。
てなっていましたがゲーム終わったあとに、ネットで色々と調べていたらやる気が出てきまいた。
それでは、また。